top of page

過積載車両の『首都圏大規模同時合同取締』を実施しました ~違反車両30台に対し指導警告等を実施~

過積載は、深刻な事故の原因となるとともに、道路を劣化させる主な原因となり、こうした違法車両の取締を強化することは重要です。 このため、本日、国土交通省、警察、高速道路株式会社等が合同で、首都圏に流入・通過する過積載車両を一斉に取り締まる合同取締を実施しました。 全18箇所で実施し、計測車両89台のうち、違反車両30台に対し、指導警告等を実施しました。

○実施日   平成30年11月9日(金)10:00~11:30 ○場  所   首都圏18箇所(詳細は別紙のとおり) ○取締結果  計測台数 89台            違反台数 30台            (道路法違反)            指導内容 指導警告 18台                   措置命令 12台

【措置命令を行った違反の具体例】  車両総重量の制限値25tに対し、37.8t(12.8t超過)  の車両に対し、道路管理者から違反者に対し措置命令書を発出し、  通行の中止及び積載物の軽減措置を命令

その他、道路運送車両法違反(不正改造等)の車両2台に対し、整備命令を発令 ※指導警告:違反の程度が軽微であり、措置を講ずる必要がないと認められる場合、指導警告を行うもの ※措置命令:積載物の軽減措置又は違反車両に高速道路外への排出措置を命ずるもの

最新記事

すべて表示

監理団体の業務の運営に関する規定と監理費表(一般監理事業)をアップしました。 トップページのボタンから閲覧ページを開くことができます。

コロナでなかなか進まなかった入国もほぼ通常通りに戻ってきました。 ホーチミンも入国前のPCR検査、入国後の隔離などの義務がなくなり、町も通常を取り戻しています。ただ、ドンコイ通り周辺は閉店したお店も多く、よく利用していた日本人観光客に人気のレストラン(ソングー・TIB)やスパも閉店してしまい寂しくなっていますので観光が元に戻るにはもう少し時間がかかるかもしれません。 実習生事業に関してはWEB面接

bottom of page